ブラジルセリエB第12節:注目試合と昇格争いの行方
177

ブラジルセリエB第12節:データが語る真実
睡眠時間よりサッカーの統計分析に時間を費やす筆者が、ブラジルセリエB最新節のドラマを解説。数字が明かす第12節の真実とは?
予測不能な中位グループ戦
ボルタ・レドンダ対アヴァイの1-1引き分けは、xG(期待得点)だけでは測れない典型例。アヴァイが58%のボール支配率を得ながら1.08xGしか生み出せず、ボール保持が必ずしも効果的でないことを証明しました。
ゴイアニアでの劇的決着
ボタフォゴSPの1-0勝利は、派手な攻撃より堅守が重要だと示しました。GKが5度の決定的なセーブ(うち3つはペナルティエリア内)を決め、シャペコエンセの決定力不足が響く結果に。
降格圏争い白熱
アマゾナスFCの2-1逆転勝利は統計的にも重要。後半のxG1.7対0.3が示すように、試合の流れがいかに結果を左右するかを証明。降格争いチームにとって運命を分ける一戦でした。
注目統計: 今節11試合中6試合が引き分け(54.5%) - 今シーズン最多。これは競争力あるリーグの証か、それとも…?
次節へ向けて
アトレチゴ-GOが2連勝で浮上する一方、クリシウマなど伝統クラブは不安定さを露呈。クルゼイロは68%の自動昇格確率ですが、ブラジルサッカーは予測を裏切るのが常です。
StatGeekLDN
いいね:87.17K ファン:1.74K
ラ・リーガ

★★★★★(1.0)
バルサの圧倒的支配

★★★★★(1.0)